こんにちは、ゆきけーです。

今回は、ブランディングの先にある究極の形についてお話します。



ブランディングの最終地点は、
あなたの目指す志にファンが同調する状態で、
それは自己表現的価値、と表現することは、

ブランディングの種類について

で説明していますけど、
これを今の二次オタ業界に照らし合わせて、
どんなものがあるのか見てみます。

 

アイドルゲームのファン

まず思いつくのは
「アイドルゲームのファンや、信者(P?)」ですね。

アイドルゲームでのアイドルへの好きの形は色々ありますよね。
ただ1人を絶対的に好きとか、特定のカプが好きとか、
割と担当アイドルが多かったりとか、
みんな好きとか、です。

ブランディングとしての観点で見ると、
それぞれブランディングがされている対象は違うのですが、
共通点として

「そのアイドル(個人、カップリング、グループ、ゲームそのものなどの違いはあれど)
の活躍を願っている」

という点では同じです。

これも、自己表現的価値のブランディングの特徴の
「理念への同調、共感」が入ってます。
立派なブランディングのひとつなんです。

 

 

アイドルへのブランディングの段階

アイドルゲームへのブランディングの場合は、
その段階ごとに分けると

機能的–このイラストの子かわいい、ネタ絵面白い、などです。

感情的–ほぅ、この娘こんなエピソードがあるんか・・・(かわいい)、とかですね。

自己表現的–もっと・・・もっとだ・・・○○(アイドルの名前)好き増えろ・・・!
(場合によっては)企画考えました!、などです。

一番下まで行くと、立派なファン(信者)の完成ですよねw

 

実はアイドルのファンって、ブランディングの最終形、
「自己表現的」ブランディングの出来上がった姿なんですよ。

 

その出来上がった状態というのは、

主に

・アイドルが楽しんでるのを見ると自分も楽しい、
・そのアイドルの為ならコンサートに行く、
・ガチャも回す、
・アイドルの布教活動もする、
・更にそのアイドルが好きな人同士で仲間ができる、

などです。

 

これは全部、そのアイドルの目的が、
ファンの目的にもなっているからこそ起きる事です。

「アイドルの望みは、もっとファンの皆に楽しんでもらいたい、
私自身もアイドルを楽しみたい」

こういう感じだと思います。

そしてそれを、ゲームの関係者でないファンも望んでいます。
つまりはもう、心の中ではアイドルの身内になっている感覚ですね。

これこそが、最終的に仲間が集まるようになる
「自己表現的」ブランディングの効果です。

 

 

アイドルとファンしかいない幸せな世界

この状態まで来ると、浮気はほとんどありません。(よね?)

ブランディングの目的の一つに、マーケティングによる差別化とは違う、
独自の価値を作り出すというものがありますが、
まさしくその状態が完成していると言えます。

独自の価値というのは、それ独自の、作りこまれた世界観がある、ということです。

機能的、感情的ブランディングだけでは、まだ差別化の域を出ておらず、
もっといいものが出てきたら乗換えられてしまうので、
この状態では、差別化の繰り返しのイタチごっこになってしまうんです。

自己表現的ブラナンディングまで完成させることで、
競争原理とは離れた、自分たちだけの世界の中で
安定して活動していくことが出来るんですね。

アイドルとファンしかいない、満たされた世界です。

 

 

最終的にアイドルとしてのブランディングは、
アイドルと、その仲間兼お客であるファン(信者)しかいない世界の中で
ずっと活動し続ける形を作ることが目的になります。

三次元のアイドルは年を取り、アイドル自身の人生もあるので
ずっとそのブランディングとしての
ファンの要求に応えられる魅力を持ち続けることは出来ません。

 

それが原因でアイドル業界では問題が結構起きてますよね。

 

その点、
二次元ならずっと大丈夫なので、アイドルこそ二次元でったほうがいい!
というのが私の意見です!www

 

今回はアイドルゲームに限定していて、
私の好きなジャンルが分かってしまいそうな記事でしたが、
最後まで見ていただき、ありがとうございました!