どうも、ゆきけーです。

今回は、少し趣向を変えて、
SNSでの人間関係についてお話ししていきます。

 

 

SNS疲れ

 

SNSって、自分が見える所にすごい有名人が見えるので
劣等感に悩まされやすいですよね。

 

SNSは他社からの評価が見えやすいシステム
になっているので、どうしても他者からの評価を求めがちです。

 

しかし一人ひとりが独立した人格を持つヒトなので
リアルと同様、いくら他人とつながったと思っても、
それは軽い繋がりなだけで、SNSでの楽しみ方も
結局は自分自身がどうするかで決まります。。

 

 

誰にも話しかけないSNS

なので私は、いっそのこと、

 

「基本的に誰にも話しかけないSNS」という使い方を提唱したいです。

 

これは実は、独り言などの投稿はしない方法です。

 

基本的に誰ともつながらないので、会話相手はいません。

 

そこで

 

「今○○やってるぜー」みたいな投稿をしてもむなしいだけなので、
こういったつぶやきはしません。

 

 

ひたすら趣味で作ったものを投稿する

では何を投稿するのかというと、

 

「あなたの趣味での成果」です。

 

あと、その投稿についてや
投稿している趣味に関する
自分の考えも、あれば書いて投稿します。

 

人は誰しも複数の趣味を持っていますし、
その中には何かを作る趣味もあると思います。

 

この方法では、メインの投稿内容として、
この趣味で作ったものの成果を投稿していきます。

 

この手法は実はビジネスにもある手法で、
それをプライベートに応用したものです。

 

誰とも会話をしないので、他人の発言が見えません。

 

なので他者と比べる必要が無く、劣等感を抱きにくいんです。

 

そして趣味の成果物の投稿というのは、いわゆる価値提供になります。

 

その趣味や投稿物に関する自分の言葉というのは、
ブランディングになります。

 

あなたの趣味が下手でも誰とも繋がっていないので
批判されることはないです。
ですから気分よく成果物の写真や動画などを投稿し続けられます。

 

 

同類しか見ないので安心

しかしかといって、あなたの投稿を誰も見ていないわけではありません。

 

同じ趣味の人が見ています。

 

趣味をSNSに投稿している人というのは、同じ趣味の仲間のことが
とても気になります。

 

なのでコメントなどは付けなくても、
常に検索して探している場合が多いです。

 

そうして投稿を続けていけばいずれあなたの趣味も上達し、
多くの同じ趣味の人から見てもらえるようになります。

 

ここで大事なのが、あなたの投稿に批判的な人は
投稿を見ていないという点です。

 

ですのでこうして趣味の投稿という価値提供を続けていれば、
結果的にあなたの趣味がどんどん上達し、
あなたの投稿が好きな人のみが集まるようになります。

 

そうしていつしか、コメントが付く日もあるでしょう。

 

その場合はフレンドリーに返事をします。

 

これを続けていく事によって、
まるでブログにコメントが付くかのように
あなたの周りには、あなたのファンしか集まりません。

 

あなたが、自分の投稿を他人に評価されたくて
仕方が無かったら、この方法をやってみることを
おすすめします。

 

 

ひたすら自分を表現し続けることは、
構ってほしい気持ちからくる投稿をして粘着するより
何倍もあなたを輝かせ、仲間を引き寄せてくれます。